info@asoboo.international
SIMPLE-MIND-(シンプルマインド)

私の遊びの概念を変えたのは、朝日新聞に連載された坂根巌夫氏の古今東西の遊具にまつわるエッセイ「遊びの博物誌」でした。昭和50年頃のことです。今も全記事のスクラップがあります。何か世界中の遊びが一挙に襲って来たような衝撃的な出会いでした。遊び心と芸術と科学をこんなに美しく楽しく語ってくれたものは他にありません。ピートハイン博士の「スーパーエッグ」「ソーマ」、M.C.エッシャーの「だまし絵」、「タングラム」、「ジャンピングトイ」、「立体ジグソー」、「逆転するコマ」、「消える妖精」、「スプラウト」など、世界中のおもちゃやゲームを知ることができました。知的冒険を愛する人に、お勧めです。それからは、記事に紹介されたものを、手に入れたり、自ら作ったりしました。家族、友人、仕事仲間に、その遊びを話したり、演じてみせたりもしました。たくさんのパズルやゲームにも挑戦しました。夢中だったことを、今も思い出すことができます。

自分なりに語れる「遊び」を発掘し、製作し、講演をしています。また「KOBAX」デザインの「PEAKS」(積み木)を創り、販売もしております。

私の「遊び」とは次のようなものです。皆様も私に習って遊びましょう。

  • ノエル・カレフの「死刑台のエレベータ」の小説を読み、仏のルイ・マル監督ジャヌ・モロー主演の映画と吉瀬美智子主演の日本版の映画を鑑賞、それぞれのポスター(実寸)を壁に貼り、マイルスデービスの即興で吹かれたトランペットとJazztronik YUKIの「ベッドタイムストーリー」を聴いてみる。
    「愛のための完全犯罪、それは15分で終わるはずだった。」
  • 三つ揃い、洒落たネクタイ、凝ったカフスボタン、飾り鎖の付いた懐中時計そして中折れ帽(ボルサリーノ?!)、まさにギャングスタイルでのお出かけ。
  • ダッチオープンで「ローストチキンコバヤシスペシャル」をつくり友達・家族でわいわいがやがやぐいぐいむしゃむしゃ食べつくす。丸鶏料理はみんな注目。我が家の味を押しつける。とはいえ「調理師免許」はもっている。
  • ピカソ・ダリ風に自画像を描いてみる。これは人に見せないほうがいい、笑われるに決まっているから。人の顔は描かない方がいい、たいていは叱られる。特に女性には。
  • 「ハイイロチョッキリ」が穴を開けたどんぐりの実を探しに行く。いい音の「笛」ができる。椿の実、栃の実の音もなかなかだ。
  • 新聞の広告を楽しむ。日曜日は6紙読んでいる。同じ「肉の広告」を見て、どの新聞の方がおいしく見えるか比べてみる。新聞社によって、紙、インクの色が違う。
    広告は「遊び」の最先端を走っている。見逃すわけにはいかない。
  • 夜の日野中央公園で家族と「光るフリスビー」「光るボール」に興ずる。飛んでいるディスクは少し幻想的ですよ。
  • 手作りの年賀状を出す。毎年、5,6か所に「遊び」を仕掛けてあるが、反応してくる人は少ない。皆様、お楽しみに!!
  • 家族・友人と「タイムカプセル」を作り、山に埋める。「絆」が深まる。
  • バンド・デシネ(フランス語圏のマンガ)の「天空のビバンドム」「イビクス」・・を読む。芸術性が高く、日本の漫画とは異なる感があり、楽しめる。
  • そもそも、講演活動・このような記事を書くことが私にとっては遊びです。etc…

「おとなはだれもはじめは子どもだった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなはいくらもいない。」 サン・テグジュベリ-Festina Lente -

 KOBAX (コバックス)小林靖夫

開発者紹介

 KOBAX (コバックス)小林靖夫

2000年、「OFFICE KOBAYASHI」を開設。
以来コンサルタント以外に「遊びの博物誌」という演題でのスピーチからクラブ・研究会の例会での卓話・講話、また150人余の各種団体総会等の記念講演、50人ぐらいの児童とそのPTAとのおもちゃ作りの指導講演など講演活動を行う。

代表的な講演演目

  • ダリの絵「20メートル離れて見るとエイブラハム・リンカーンの肖像に変わる地中海を眺めるガラ」が日本でのダリ展に出展されなかった理由は?
  • アナモルフォーシス(ひずみ絵)で描かれたホルバインの「大使たち」の謎とは?
  • アルブレヒト・デューラーの「MELENCOLIA」は何を描こうとしたか?
    未だに謎に包まれたままなのです。何かインスピレーションを与えてくれる版画です。こういう刺激のあるものを身近に置こう。
  • 「スピログラフ(Spirograph)」で幾何学模様を描く。
  • 銀座ティファニーは、映画「ティファニーで朝食を」のお話のように、お菓子のおまけの指輪にイニシャルを彫ってくれるだろうか?
  • 箱根細工の「秘密箱」を開ける。目くるめく「PUZZLE」の世界へ!!
  • アメリカの作曲家ジョン・ケージの「四分三十三秒」を大編成のオーケストラ版で鑑賞する。
  • 「A One Minute Silence 」(Batt/Cage)-classical version- を聴く。
    これは静かな部屋で、一人で聴くほうが味わい深い。
  • 「ミウラ折り」を折ってみる。国際宇宙ステーションなどに用いられている太陽電
    池パネル用に考案された不思議な開き方閉じ方をする折りたたみ方を作って遊ぶ。
  • 賭け事に勝つ方法を覚えてもらう(数学の確率論は「ダイスの賭け」から生まれた。)
  • 世界の「ゲーム盤」の美しさを知ろう。

etc…